・土地について
1色しか出ない土地(セファコロ、ダクムア)は計4枚が限度かも。人間力的にorz
3:1か2:2、試してみる。
イチョ特化なら4:0でいいけど。
あとは全体の枚数。
11がデフォのようだけど、12にしておくと個人的には安心、安心。
13枚は枠が足りないが試したいところ。
・クリーチャーについて
まず、イチョか恐血鬼か。
爆発力なら断然イチョだと思う。
ただ、イチョはすぐ餌を食い尽くすから、今は2:2。
これが0:4だと、いざというときの贄が足りなくて死ぬ。
まあ、本当にブンしてるときはどちらも必要ないんだけど。
次に、リアニ対象。一応、今のところ2体が目安。
炎〜はキモい1ターンキルに必要だから入れたい。
で、残り1枠、失われた真実のか、イオナ。
前者はセファ賢の上位種っぽいし、発掘が繋がると強い。
後者は単色殺し。多色もインポ(陰謀団式療法)でチラ見して厄介な方抑えて余裕でした^^出来るのはエライと思う。
出ただけでエンドカードになるっていうのは、リアニメイト冥利に尽きるって感じがするし、デカくてステキ。
そして発掘要員。
凶漢いらんかも。不屈の部族に切り替えて、手札を捨てやすくするのでもいいかもしれない。
・呪文
打開はメイン4枚は必須。デッキを削る最強ドロー。しかも、手札に来た発掘屋さんたちを墓地に帰らせられる。
インポも4枚入れておけば場合によっちゃ自分の手札も食えて強い。
もちろん、前方確認から相手の手札を根こそぎイケる可能性があるのも強いし。
何より、ゾンビを安定供給に一役買うのはデカイ。
問題なのは戦慄の復活の枚数。
今は3枚だけど、これを2枚に出来ればベネ。ただ、人間力の関係で3枚入れないと落ちてくれないんよねorz
あとは綿密な分析と入念な研究。
個人的に、発掘から繋がりやすい綿密な分析の方が好き。
ただ、安定化のためには入念な研究のがいいのかな。共鳴者を増やしたりなんだりで墓地に落とせる手段が充実してれば前者でいい気がする。
あ、と、LEDはサイキョーだから4枚^^
・サイド
アグレッシブサイドで苦花を投入して殴り合いがしたい。装備品の強さも満喫出来るし笑
その場合、7か8枠があっという間に埋まる(苦花3or4、十手2、火氷2)。
残り8として何を積むか。
そのままじゃ回しきれないから、土地4、対応策4くらいで考えてみる。


で、こんな感じに。
サイドはとにかく一度対人を経験しないとどうにもならないなあ。



【LA 12】
セ円形競技場 3
ダクムーアの回収場 1
知られざる楽園 4
宝石鉱山 2
真鍮の都 2
【CR 24】
不屈の部族 2
イオナ 1
ナルコメーバ 4
朽ちゆくインプ 4
恐血鬼 2
臭い草のインプ 4
イチョリッド 2
ゴルガリ墓トロール 4
炎の血族の盲信者 1
【SO/IN 16】
打開 4
入念な研究 2
綿密な分析 3
陰謀団式療法 4
戦慄の復活 3
【EN/AR 8】
黄泉からの橋 4
L.E.D. 4

【SIDE 15】
樹上の村 2
思考囲い 2
大渦の脈動 2
苦花 3
金属モックス 2
梅澤の十手 2
火と氷の剣 2

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索