スタン・ガチ・偽ドレッジ
2009年12月7日 TCG全般前回、新宿PWCで1戦目に当たった人にスタンの偽ドレッジ見てもらって、それをさらに軽く修正したのがこちら。
死体の鑑定人は白眉だわー。
それにしても、デッキもオレが好きな墓地利用だったし、メチャテンション高いにいさんだったんで、大会なのにピリピリしないでやれたのはよかった笑
相手がピリピリしてるとオレもピリピリしないといけない気がするもんね←
【LA 20】
島 4
沼 1
山 1
広漠なる変幻地 2
水没した地下墓地 4
アガディームの墓所 4
沸騰する小湖 4
【CR 34】
カニ 4
命運縫い 2
ケデリバ 1
朽ちゆくねずみ 4
臓物 4
死体の鑑定人 3
搾り取る悪魔 4
意思切る者 4
オサム 4
セドスペ 4
【SO/IN 3】
秘本掃き 2
不気味な発見 1
【EN/AR 3】
探検の地図 3
以下、サッとメモ。
・ランド
全体で20枚に。
2枚目を引ければなんとか土地を持ってこられるのと、純粋なビートと違って土地を削ってでもドロー兼リソースを増やすのが大事なデッキだからこの枚数に。
だらだら戦うデッキじゃないんで、ケリが着くターン以外はくれてやれ、というね。
あと、崩れゆく死滅都市は弱い弱いと思いながら積んでいたら、やっぱり弱いとのことだったので、とりあえず落とした笑
いらねーよ、あんなタップインランド!!
・クリーチャー
デッキの肝。
生物限定納墓が発動する鑑定人がメチャ強かった。
鑑定人→鑑定人→命運縫いとか鑑定人→悪魔とかマジで外道。
あとはサイクリングドロー満載、蘇生満載なのは変わらず。
・スペル
秘本掃きのパワーが低いのは分かってるけど2枚は残してみる。いざというときに行動不能ってのは困るし。
そして秘本掃きが残るということは不気味な発見も残りやすいということで1枚オシャレに笑
あと、探検の地図のナイスカードっぷりは間違いなかったので、3枚に増量。
このスペル枠は好みで弄りやすい部分だと思う。
・サイド
懸案事項。
ちょい色々考え中。
死体の鑑定人は白眉だわー。
それにしても、デッキもオレが好きな墓地利用だったし、メチャテンション高いにいさんだったんで、大会なのにピリピリしないでやれたのはよかった笑
相手がピリピリしてるとオレもピリピリしないといけない気がするもんね←
【LA 20】
島 4
沼 1
山 1
広漠なる変幻地 2
水没した地下墓地 4
アガディームの墓所 4
沸騰する小湖 4
【CR 34】
カニ 4
命運縫い 2
ケデリバ 1
朽ちゆくねずみ 4
臓物 4
死体の鑑定人 3
搾り取る悪魔 4
意思切る者 4
オサム 4
セドスペ 4
【SO/IN 3】
秘本掃き 2
不気味な発見 1
【EN/AR 3】
探検の地図 3
以下、サッとメモ。
・ランド
全体で20枚に。
2枚目を引ければなんとか土地を持ってこられるのと、純粋なビートと違って土地を削ってでもドロー兼リソースを増やすのが大事なデッキだからこの枚数に。
だらだら戦うデッキじゃないんで、ケリが着くターン以外はくれてやれ、というね。
あと、崩れゆく死滅都市は弱い弱いと思いながら積んでいたら、やっぱり弱いとのことだったので、とりあえず落とした笑
いらねーよ、あんなタップインランド!!
・クリーチャー
デッキの肝。
生物限定納墓が発動する鑑定人がメチャ強かった。
鑑定人→鑑定人→命運縫いとか鑑定人→悪魔とかマジで外道。
あとはサイクリングドロー満載、蘇生満載なのは変わらず。
・スペル
秘本掃きのパワーが低いのは分かってるけど2枚は残してみる。いざというときに行動不能ってのは困るし。
そして秘本掃きが残るということは不気味な発見も残りやすいということで1枚オシャレに笑
あと、探検の地図のナイスカードっぷりは間違いなかったので、3枚に増量。
このスペル枠は好みで弄りやすい部分だと思う。
・サイド
懸案事項。
ちょい色々考え中。
コメント