スタン・ガチ・ヴァラクート
2010年2月28日 TCG全般おっぱいでも拝みに行こうかと思ったら雨がすごすぎてシコシコデッキ組み直してました。
とか書き始めたら雨が上がって切ない!><
というわけでこんにちわ。
デッキ作成のモチベが上がって、ちん○ちんと一緒にいろいろいじってました。
さて、いじった第一弾はヴァラクートなんですが、このデッキ、思った以上に火歩きがキツイ。
理由は、火歩き自体が白2つを要求するため単色ないし2色で採用されることがほとんどなこと、その結果、地盤の際が同時投入されることが多いこと。
ヴァラクートで焼けるぜハハンとか思ってると、肝心のヴァラクートがどこにもなくなってたりしてジリ貧になることも。
で、オレは今までこの土地破壊に対する対抗策として、不気味な発見での回収を考えていた。
でも、クリーチャーも落ちてないのに不気味な発見は、わざわざ無理して黒払って土地サイクリングをしているようなもんだし、あまり効率がよくない。
そこで、デッキを赤緑ビート的な方向にシフトするアグレッシブサイドに変更してみる。
こうすると、地盤の際や廃墟飛ばしをかわせるから、相手のサイドボーディングの裏をかける。
しかも、緑単色のクリーチャーたちは火歩きに絶大な力を発揮してくれるため、試合運びが楽になる!…ハズ笑
以下、デッキ。
【LA 25】
山 12
森 4
ヴァラクート 4
ナヤの全景 1
広漠なる変幻地 4
【CR 9】
ギャンコマ 2
報復者 2
血編み 4
め! 1
【P.W. 1】
チャンドラー 1
【SO/IN 17】
不屈の自然 4
探検 4
稲妻 4
彗星の嵐 1
砕土 4
【EN/AR 8】
カルニの心臓の探検 4
探検の地図 4
【SIDE 15】
森 2
地盤の際 2
ガラク 1
廃墟飛ばし 4
かりたつ 3
帰化 3
とりあえず、サイド後は通常ドローのみで特殊地形破壊が3〜4ターン目に1枚引けるのが期待値の構成にしてみた。
かりたつやっぱり強いね。
とか書き始めたら雨が上がって切ない!><
というわけでこんにちわ。
デッキ作成のモチベが上がって、ちん○ちんと一緒にいろいろいじってました。
さて、いじった第一弾はヴァラクートなんですが、このデッキ、思った以上に火歩きがキツイ。
理由は、火歩き自体が白2つを要求するため単色ないし2色で採用されることがほとんどなこと、その結果、地盤の際が同時投入されることが多いこと。
ヴァラクートで焼けるぜハハンとか思ってると、肝心のヴァラクートがどこにもなくなってたりしてジリ貧になることも。
で、オレは今までこの土地破壊に対する対抗策として、不気味な発見での回収を考えていた。
でも、クリーチャーも落ちてないのに不気味な発見は、わざわざ無理して黒払って土地サイクリングをしているようなもんだし、あまり効率がよくない。
そこで、デッキを赤緑ビート的な方向にシフトするアグレッシブサイドに変更してみる。
こうすると、地盤の際や廃墟飛ばしをかわせるから、相手のサイドボーディングの裏をかける。
しかも、緑単色のクリーチャーたちは火歩きに絶大な力を発揮してくれるため、試合運びが楽になる!…ハズ笑
以下、デッキ。
【LA 25】
山 12
森 4
ヴァラクート 4
ナヤの全景 1
広漠なる変幻地 4
【CR 9】
ギャンコマ 2
報復者 2
血編み 4
め! 1
【P.W. 1】
チャンドラー 1
【SO/IN 17】
不屈の自然 4
探検 4
稲妻 4
彗星の嵐 1
砕土 4
【EN/AR 8】
カルニの心臓の探検 4
探検の地図 4
【SIDE 15】
森 2
地盤の際 2
ガラク 1
廃墟飛ばし 4
かりたつ 3
帰化 3
とりあえず、サイド後は通常ドローのみで特殊地形破壊が3〜4ターン目に1枚引けるのが期待値の構成にしてみた。
かりたつやっぱり強いね。
コメント